第3回 町田市議会定例会(9月議会) 一般質問が決まりました
笹倉みどりの一般質問項目
1.多文化共生社会の実現に向けて(その3)
(1)多文化共生について市の考えを問う
2.子どもと若者の性に関する包括的支援体制について
(1)子どもを性暴力の被害者にも加害者にもさせないために
①市内の学校における児童生徒の性被害報告件数と対応状況は ②学校、学童保育クラブ、保育園等での予防策は ③性暴力被害を受けた児童生徒への学校での支援体制は
(2)セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR 性と生殖に関する健康と権利)を守るために
①SRHRの視点を取り入れた保健教育や人権教育について
②学校(特別支援級を含む),市立保育園での性教育の現状は
③生理に関する教育と支援体制の現状は a.生理に関する教育の現状は b.学校での生理用品配付の実施状況は c.子どもに関わる公共施設での生理用品の提供状況は d.防災備蓄品の生理用品について
④若年層向けの啓発の取組について
3.ICT教育の検証と見直しについて
(1)ICT教育の現状と課題は (2)ネットリテラシー教育について
4.成瀬小学校区の通学の安全確保について
(1)成瀬小学校区の通学路、通学の安全確保について (2)南二小東交差点の安全対策について
笹倉みどりの登壇は、9月4日(火)の4番目です。開始の目安は午後1時半前後ですが、早まる場合もあります。議長での傍聴も、市のホームページから視聴もできます。どうぞご覧ください。笹倉みどりはこれまで取り組んできたテーマを、さらに深く掘り下げていきます。身の回りの小さな困りごと、気づいたことなど、皆さまの声を笹倉みどりに寄せてください。